bikky blog

エビスマルシェ

今日も秋晴れの良いお天気でした。 
子供が、いつもこの頃は寒くてたくさん着込んでいたのに、今年はあったかいなぁと話していました。 秋はマルシェの季節ですが、確かに曇りの日は寒くて震えていたような記憶もあります。 
今年はマルシェ日和が多いですね。 

しかし、今年はまだ数回しか参加できておらず、先月末のオーガニックマルシェ(福岡県)にもコロナ感染のため出店出来ませんでした。残念です。 
マルシェに出店すると、直接お客さまのご要望やご感想を頂くことが出来、商品づくりに参考にさせて頂いています。
店舗をもたない販売なので、マルシェでのご意見はとても参考になります。
また商品の説明を直接出来るので、たくさんの方に手に取っていただけます。 
コロナ禍で、試食ができなかったり規制もありましたが、マルシェはお祭りのように沢山のお客さまの来客がありますので、自分の作ったものを披露できるのは良いきっかけになります。
 
今年は近場のマルシェには出店できませんでしたが、東京恵比寿のエビスマルシェに参加させて頂きました。 
オーガニック、無農薬に拘りがあるため、こちらのマルシェには以前から参加したいと願っていました。 車で運ぶのですが、道中が結構長いので、ある程度の覚悟がいる出店先になります。 

出店者の方はほとんどが関東圏内の方で、新参者の私たちを温かく迎えていただき、時にはお客さまの集客までしてくださったりと、とてもお世話になりました。 
出店場所である恵比寿ガーデンプレイスは、レストランやカフェ、スーパーなどもあり、お食事やお買い物、散歩をされる方が多くいらっしゃる感じです。 
今年オープンしたセントラルスクエアには是非とも伺いたかったのですが、マルシェ出店が終わると直ちに帰省するため叶わずです。 
愛犬とお散歩される方も多くいらっしゃいます。
ペット用おやつなど置かれてる出店者の方も多く見受けました。 
 
こちらではテントやテーブル、ひな壇の什器、木箱など用意してくれますので、商品とそれを車から広場まで運ぶ台車やカートがあれば充分です。日差しが強い時の日除けなども設置していただけました。 日差しに弱いお菓子なのでとても助かります。 
後はテーブルに巻くクロスや、看板などディスプレイ用品を用意するくらいで、少ない荷物で参加でき、遠方からくる私たちにはとても有難いです。
 
近くのマンションからの常連のお客さまもいらっしゃるみたいで、皆さんお話が盛り上がっていました。
やっぱり人気は青果コーナーでしょうか。旬のお野菜が農家さんから購入できるのもマルシェの醍醐味ですね。私も狙っていましたが、早々になくなっていました。 
たまたまかもしれませんが、米粉の商品を置かれている出店者さんが2回ともいらっしゃらなかったと思います(違ったらすみません)。
私の出店の時はまだ試食はできませんでしたが、これから試食や、キッチンカーも増えたり飲食も可能になるともっと賑わいそうです。
     

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP